釣った魚はおいしく食べるのが醍醐味!
前回「魚を釣った後にその場で行う〆方」を紹介しましたが、今回は「持ち帰った後に行ってほしい下処理法」をご紹介します👍

👉おいしく持ち帰ろう!釣ったあとにやってほしい魚の〆方🐟

釣った魚を冷凍するための下処理

①まずは捌く!
釣った魚をのまま冷凍することも出来なくはないですが、解凍してから捌くというのも大変…!なので、家に持ち帰ったあとまずは捌きましょう🙆‍♀️

 

下記の動画のように魚を三枚おろしにして骨を取ってください。

②余分な水分を取る🐟
ドリップ(魚の水分やタンパク質が流れ出たもの)や血をそのまま身に付けておくと、臭いの原因になります。
しっかりと洗って、キッチンペーパー等で拭き取りましょう。

③とにかく乾燥が大敵!しっかり切り身を密封!
冷凍庫は乾燥しているので、魚の水分を逃さないことが大切。
ラップでしっかりと包んだあとに、ジップロックに入れて密封します。その際にしっかりと空気を抜いて酸化を防止しましょう。
ジップロックに、魚種と日付書いて冷凍したのが何の魚かいつのものなのか分かるようにしておくとよいでしょう😆あとは冷凍庫にいれればOK!


解凍するときは?
時間に余裕があれば冷蔵庫に入れ、ゆっくりと解凍すると◎
こうすると、ゆっくり解凍されるからドリップが出にくいんです。生で食べる場合特におススメ!
難しい場合は、流水で解凍してください。

出来るだけ早く消費!
冷凍していると言っても少しずつ冷凍焼けしていってしまうので、なるべく2週間以内に食べ切りましょう。

🐟こんな冷凍方法も!食べる時は焼くだけの「味噌焼き」

調味料で下味を付けてから冷凍すると、コーティングの役割が得られ、身がパサパサしづらくなります。
解凍中に魚に味が入るので解凍してそのまま煮たり、焼いたりして食べられるのも楽なんです。

今回は、その方法で作る「味噌焼き」をご紹介します🐟


材料
魚…20センチ 半身
★味噌…大さじ2
★砂糖…大さじ1
★みりん…大さじ1
★生姜チューブ…1センチくらい

作り方
①切り身についている余分な水分をキッチンペーパーで拭き取り、食べやすい大きさに切る

②合わせた調味料(★)と切り身を混ぜ合わせジップロックに入れて冷凍庫へ!

③解凍したら、ごま油を引いたフライパンで焼くか、オーブントースターで焼いてください。

魚は赤身、白身に限らず色々な魚でアレンジが効きますよ😃
これなら魚が釣れ過ぎちゃった時や常備魚として美味しく味わうことができます。是非お試しください☺️🎣

関連記事

タグ